初めてアクセスされる場合、フォントのダウンロードを行いますのでページのロードが極端に遅い場合がございます。ご了承ください。

de-liKeR Logo

About Medium Contact

[Update] Moto360の写真とか、ここ最近のこととか。

2016·01·31


今宵の月はどうでしょう。こんばんは、@CreatorQsFです。
このブログも初めてからもう2か月が経とうとしています。早いですね…。
これを機にUpdateという新しいコーナーを作りました。コーナーと言っても普通のブログとなんら変わりないのですが、何かテーマを持って書くのではなくその瞬間に思いついたことをつらつらと書いていこうかなとおもって。今日はその第一回です。

Moto 360の写真撮った。その他のお話。

Moto 360 picture

Moto 360 picture

Moto 360 picture

普段からこういうのの写真はたまに衝動的にとりたくなって、まぁ結果的に夜遅くに撮ったりしているんですが(文字盤の時刻に注目)、今回はちょっとPinterestに載せたこともあってここにも出してみるかななんて。
そうそう、Moto 360に昨日電卓入れてみました。これまじでカンニングできちゃいそうで怖いですねぇ…。sinやlogの計算もこんな小さな端末でできるなんて、テクノロジーの進化は恐ろしい。
カメラコントロールというやつはiOS+watchOSの方が明らかに質がいいですね。画面タップだけで撮れてしまうのがちょっと厄介。
VoiceRecoderは面白い!w これちょっとこれから積極的に使ってみたい。今私の開発関係の関心の10%は音にあるので、こういうのはいいですね。まぁ仕組み的には当たり前なんですが、腕時計にボイスレコーダーっていうのがまた心をくすぐりますねぇ。
でもそのうち自分専用のバイノーラル録音用のマイクは買いますよ。

バイノーラル録音といえば、こうやって音に関する知識とかって、サカナクションの山口さんが言っていたことを検索かけたりして勉強して覚えたことが多いなぁと思います。やはり彼の音楽や生き方が好きなので、そういうところはどんどん真似して…じゃなくていいところは学んでいきたい。


音楽もいいですけど、最近はBeats1をよく聞きますw あれほど否定していたのに。でもあれって、今流れた音楽をすぐにApple Musicに探しに行くっていう連携機能がすごいらしく、かなり月額制に傾いてるw もうあと一歩だなぁ…。じゃなくて、Podcast好きなんですよ。最近わりと暇さえあればRebuildやbackspace.fm聞いてる。ワンボタンは通学中の電車の中で効果を発揮してくれるんですが、一つ一つが30分なのはadvantageとdisadvantage(日本語の利点の対義語忘れたw)の両方が結構多いなぁと。
もうちょっと長いと楽しいのになぁ。人間でもそういうあとちょっとで止めとくのがいいんですよね。

backspace.fmのdrikinさんってそういえばchromebook持っているそうで、それが運良く自分と同じchromebook hp 11なんですよ。web confに参加された時にゲットしちゃったらしいです。羨ましいなぁ…。自分ももうちょっと早く買えば生活がうんと向上していたのに。
Mac使いでさえ(僕の場合は問題点は物理的に”重い”の一点)これは良いものだと思うんですから、winづかいだったら…ああ、そういうことは言うと宗教戦争になりますからやめましょう。

でもやっぱりMacはいいです。このまえ学校関係で動画を作ることがあったんですが、僕はこれにMotion 5を使っていて、本来FCPと組み合わせるところを全部Motionだけで作るもんだから大変w
安いからいいんですけどね。どうにもならないわけじゃ全然ないし。かなりうまくいきましたよ。やっぱり初期投資は高いけどそのあとの良い面がMacは多い。自分が何者なのか見つけられてない人はMacを買うと、自分が本当にやりたいことを見つけられるのかも。そんなことはないかw

ChromeOSは結局どうなってしまうんだか…なんて言ってるうちに、chromium OSの派生版NayuOSがでてきました。これすごそう。というかもしかして今自分がChromeOSのdevmodeでchrootを解放してるのと同じなのかもw まだちゃんと試せてないのでわからないですけれど。ざっと斜め読みした感じそう読めたんですよねぇ。とにかくかなり注目のプロダクトだと思いますよ。

注目といえば、GitHubには目を向けています。ここでのトレンドを最近は回収してG+へ流すことが多いんですが(でもなぜか+1が少ないってことはあまりみんな関心ないのかもw)、その流れを見ていて思うのがどんどんめんどくさくなくなってるなぁと。
機械学習関係もわかってなくても手が出せる様な低レイヤーになりつつありますし、すごいなぁ。誰もがプログラマーになれる時代が本当に来るのかも。

でもその中心の理論を理解するのはやっぱり大事だと思うの。そのためにはその歴史を知るのが一番なきがする。例えば人工知能なら3回ぐらい波があって、今が大体4回目みたいな。でもそれらどれもが無駄じゃなくてちゃんとその土台の上に今が成り立っているということ。
にしても、今回の波はなかなかへたりませんね。今度こそ本物なのかも。人工知能開発者がこれでやっと救われる。


vimrc最近ダイエットしっぱなしで、もう200行ほどになってますw でもこれでも困らないのが人間というもので、dotfilesもlocal serverできちんと管理されていて便利に生活できてますし、便利というのはいいなぁ。でもあまりに便利すぎるとちょっと心配になってきたりすることもなくはない。


Pinterestは面白い。AppleClipのついこの間のでしゃべってたんですが、僕はdesignerが自分のポートフォリオ的に使ったり、良いものを紹介している感じだと思ってましたが、そんな使い方があったんだ…みたいな。例えばPinterest Japanの代表の方だったのですが、家のガーデンの感じを奥さんと決めるためにPinterestに気になったガーデンを貼っていき、それで…みたいな。言葉にしにくいイメージを共有できるプラットフォーム。それがPinterestなんですねぇ。僕はこんだけ今文字書いてますけど実際「言葉にすると嘘になる」てきな側面はあるなぁと思っていますので、イメージはイメージのまま語り合えるこのプラットフォームはやっぱり革新てきで好きだなぁと思います。これからも積極てきに使っていきますよ。


さて…内容もつきましたんで、ここらでおひらきにしましょうかねぇ。

おわり